満足良品 青汁乳酸菌 「ハンダマ」「ニガナ」について

コラム

投稿日:2016.08.17

「ハンダマ」について

ハンダマは鉄分が多く、また、βカロテンなどのビタミン類も豊富に含まれています。

カルシウムやカリウムといったミネラル分も多く、

昔からぬちぐすい(命薬:薬膳)として利用されてきたました。

またハンダマの紫色は、その効果に注目されているアントシアニン色素による色です。

化学的処理されカプセル化されたサプリよりも、

安心できる天然の栄養素を取り入れましょう。

 

 沖縄では古くから血の薬、不老長寿の薬といわれ、

増血、止血、貧血に効果があるとされています。

また、目の病気や胸焼けにもよいといわれています。

 

「ニガナ」について

沖縄ではンジャナと呼ばれ、海岸沿いの岩場や砂地に自生するキク科の植物で、

沖縄では古くから選抜・栽培化され、健康野菜として食べています。

一般名はホソバワダンといい、

通称、ほろ苦い味から苦菜(ニガナ)と呼ばれています。

 ビタミンCやカロテン、カルシウムが豊富で、

風邪の諸症状や胃腸にもいいとされ、古くから薬草としても利用されてきました。

ンジャナは苦菜と言われるように、少しほろ苦さのある葉野菜ですが、

その栄養成分はまさに良薬口に苦しです。

特に日本人に不足しがちな、カリウム、カルシウム、鉄分といった

ミネラル分も多く含まれており、

また、βカロチン、レチノール、ビタミンKといった

ビタミン類が豊富に含まれています。